目指すものは全国制覇です
『いつでも本気、どこまでも全力』の先輩たち。格好いいですよね。
先輩たちの頑張りの一部を左のタブの『激闘史』に載せました。ぜひご覧ください。
ずっとはじめから,目指しているものは全国制覇です。
サントリーカップ全国小学生タグラグビー選手権大会 茨城県大会
タグラグビーの県大会は今年で18回目を迎えます。だから,私たちの先輩たちは全国大会よりも5年前からタグラグビーをやっていたのです。
今年の大会は意味深いものがありました。
ここ5年ぐらいは他のチームに「新しさ」があって,そこに翻弄されてきたような気がします。しかしながら,私の,又は山本先生の「教え」は変わっていません。又は変えていません。それでも今年勝てたことは,まさに「不易と流行」なのではないでしょうか。
前の晩からの雨,冷たい風,第1回と第6回の全国大会のような朝6時から9時でした。そんな後,ありがたい「お天道様」がでてきてくれました。チームの子供たちは教わったことを工夫しながらこの大会でとても成長しましたし,自信がついたと思います。
悪いコンディションだからこそ,「ウチらしさ」が出たのではないでしょうか。役員の先生の中から「やっぱりレッドアンドブラックスはこんな時でもハンドリングがいいな」というお言葉をいただきました。それなんですよね。悪天候でのつらさは,いずれ強みに熟成します。
試合開始時刻の10時前に,第8回の全国大会で女子大生がリポートしてくれた文章を思い出し,また,この大会前々日になぎさの墓前で「今年も優勝できなかったら顔向けできないな」と弱気になって涙が止まらず,肝心の中村さん宅に伺えなかったことを思い出し,頑張って雲から出てきた「お天道様」がなぎさのようで,泣くのをこらえるのが精一杯でした。
それと同じくらいうれしかったことは,久しぶりの2チーム中関東進出と県大会優勝,そして,今までのOB・OGの保護者の皆様がたくさん来場して応援してくれたこと。その場で言えませんでしたが,本当にあの寒い中,お忙しい中をご来場いただきましてありがとうございました。昔のままのチームで変わらず戦う子供たちの応援をしていただいてありがとうございました。試合終了後の閉会式では,「お天道様」の優しい暖かさが,本当にありがたかったです。
今シーズンも昔と変わらず「てっぺん」目指します。

平成28年12月「トヨペットカップ」
先日行われた水戸市ラグビー協会の「トヨペットカップ」では,自分たちの動きがどこまで通用したかを再度反省していこう。今の期間によく見つめなおして考えることで,試合の途中でうまくいかなくなった時にどこを修正すればよいかが見えてくる。とにかくこの大会では,古豪復活の狼煙を上げ,無敵の時代を再現していこう。その度胸と立ち姿の強さは,まさに「先輩の技と心を継ぐもの」です。

レッドアンドブラックスへようこそ
タグラグビーチーム レッドアンドブラックスは,全国制覇を目指し日々頑張っています。
先日の県大会では大変お世話になりました。
一瞬たりとも気を抜かず生活しているとプレーにも反映されます。自覚を持ってきたものは声が続くようになり,以前よりもしつこくディフェンスできるようになった者がたくさん出てきました。試合中の流れを自分たちに呼び込み自分たちのプレーができるようにしましょう。
これまでOB・OGがこれほど来てくれたシーズンはとても稀です。
その中で特に子供たちも保護者の方にも頭の中に入れておいてほしい言葉がいくつかあります。
・自分たちはレッドアンドブラックスというチームにいて,このチームは先輩たちがずっと守り続けてきた戦績と心がある。特に心の面では,どんなチームにも絶対に負けない声と走り続ける気持ちがこのチームらしさだと思う。それを子供たちだけでなく親も理解して、みんなで一つになっているから伝統になっている。だからこそその伝統は継承していかなければならない。どんな場所でもそんな人でなければならない。それは小学生のころだけでなく,大人になっても同じ思いでいることだ。
・自分のことが中心でなく,次に走ってくる仲間のためにいいコースを開けてやらなければならない。自分の態勢が苦しくなってもいいパスを出してやらなければならない。自分の息が上がっていても大きな声を張り上げフォローに入っていかなければならない。全員が泣き言を言わずそれを続けたら全国大会に行ける。
ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
保護者会より
保護者会からの連絡欄です。毎回要チェックです。
もっともっと レッドアンドブラックス
今年は,これまで通り,「レッドアンドブラックスらしい子供」の育成を中心に据えて,初志貫徹,チームのメンバーはどこにいても何年たってもハートにバラを持っていなければならない。ハートにバラがあるものは,どんな時でもブレイブハートで生きていられるはず。「すごいやつ」「つかえるやつ」「気が利くやつ」と誰から賞賛を受けてもおごることなく感謝の心をもって生活しているべきである。
心はいつでもこの芝の上にあるか?
出るなら全力 『ウチ』らしさ
ツインフィールド予定日平成28 年度(他の日はほぼ浜田の予定)
1月 1ツイン 7 9 14 15 21 28 29
2月 4 25 26
3月 4 5 19 25 26
このツインフィールドの予定表を中心に練習していきますが,この日以外に別の練習場で行う場合もあります。連絡網での連絡をお願いいたします。
以下の日程は少々お待ち願います。
今月のおしらせ
あと数か月先にあるものをつかむためには「不断の努力」が必要です。
そのために,生活全体を変えていかなければなりません。
自分に厳しい考え方で生活できるよう,保護者の皆様もご協力願います。
メンバー募集
レッドアンドブラックスでは活動メンバーを募集しています。
できるだけ夏休みまでにご加入願います。
メンバーは上限50名までとさせていただきます。
上記の予定の練習場所へ直接ご来場願います。